北海道に転勤・移住で初めて住む方のためのブログ

全国からみてとても変わった北海道のふたつの冠婚葬祭の風習

葬儀 北海道

札幌に移住した私から見た北海道民の冠婚葬祭の不思議

北海道に転勤で来られる方は例年春には多く見かけます。冠婚葬祭の風習は全国各地で多少の違いはあるものの、北海道に限っては一般の常識とは全く違う風習があります。特にお通夜に関しては北海道の風習を知らずにいると逆に常識がないという風に思われかねません。

郷に入れば郷に従えということわざにもあるように、初めて北海道で生活をされる方には必ず事前にこの2点は知っておかれることをおすすめします。

北海道の結婚式の不思議

北海道の結婚式の披露宴は招待制ではなく会費制で仲人がおらず、友人が発起人になり主催者側が仕切ります。最近では世話役である発起人は立てずに、案内状も新郎新婦が直接送り、受付のみ友人に頼むことが多いようです。

いいところはご祝儀の金額を考えることはなく、一律会費なので祝儀袋に入れるのではなく、財布からお金を取り出して支払います。ここで会費ということなので発起人もしくは新郎名で領収書も発行されます。もっとも領収証として「結婚式のしおり」に印字されているケースが多いようです。また特にお祝いをしたい人は別途贈答品やお祝い物を持参するという効率的な考え方です。しかも会場はホテルや教会併設の会場などで結構大がかりに行います。参加者も他エリアよりはるかに多く、100名ちかい参加者というのが普通です。私も初めて結婚式に呼ばれたときはそこまで親しくない取引先のかたに招待されたので驚いたことを覚えています。もちろん礼服を着ているのは親族だけだということも付け加えておきます。

最近では身内だけでこじんまりとした結婚式をする人や、海外で挙式される方も多くなりましたが結婚式をやらないカップル以外はまだまだこのタイプの披露宴が多いようです。ただ、会費は招待制よりははるかに安いとはいうものの昔とは違いはるか現在では1万円台後半まで上がっているようです。現在他エリアでも会費制の結婚式を採用するカップルは増えているようですが、一般的な招待制の結婚式は北海道ではめったにありません。

北海道の葬式の不思議

1、北海道の葬儀に関して特にお通夜は夜どおしではなく、葬儀会場でぴったりある時間から始まりお坊さんの読経から始まりその後ありがたいお話があります。そしてぴったりとした時間で終わり、親族に続き最後に一般参列者が焼香して一般の参列者は一斉に帰ります。お焼香も参列者が並んで順番にするところは少なく、小型の焼香台を順番に読経中に参列者の席に回していきます。特に驚いたのは香典は受付でその場で金額を確認して領収書を発行します。最近では受付で領収書の要不要を聞くことが多くなっているようです。また遠方で参列できない方から香典を預かることもよくあり、その分の領収書と香典返しを一人分ずつお願いする。また、お通夜の参列がメインで翌日のお葬式にはよほど関係が深くなければあまり行くことはありません。

2、北海道のお通夜の時、祭壇の前で集合写真を撮ります。これは北海道でも地方間で距離があり、親戚同士が離れており集まる機会が少ないためこういう時に写真を撮っておけば顔を忘れないということもあるようです。たとえ会っていなくても子供世代に代替わりしても写真を撮っておけば親戚関係も一目瞭然という合理的な考え方でもあります。

まとめ

冒頭でも触れましたが、北海道には本州では想像できないような風習があります。これを知らないと逆に非常識に思われてしまうこともありますので北海道に転勤になる方は是非参考にしてください。

特に初めて北海道の葬儀に参列するときは必ず下記2点を注意願います。

1、お通夜の開始時間に遅れるべからず。(本州では通夜の時間を気にして参列する人はいない)

以前それを知らない転勤者の方がお通夜に来て早々に焼香して開始前に帰ってしまった方がいました。

2、香典は受付で領収書をもらうか、もらわないかを受付で事前に申告する。(道外で領収書を発行する風習はない)

香典を預かった方は預かった人数分の領収書と香典返しを受け取って帰る(多ければ受付に預ける)

合わせて読みたい

コメント

タイトルとURLをコピーしました