北海道に転勤・移住で初めて住む方のためのブログ

令和3年北海道観光マスター検定直前出題問題を予測してみました。

観光ハンドブック 北海道

第16回北海道観光マスター検定が2021年11月23日(祝)に実施される予定ですが、近年の出題傾向をふまえて公式テキストであるハンドブックから今回覚えておいた方がいい項目や分野を絞り込んでみました。

実際に出題されるかどうかは分かりませんが、近年出題されており今回は出題されないと思われるエリアや今年度のトピックスなど、当たっていればラッキー程度に参考にしていただければと思います。

第1章 北海道観光マスターについて

軽く読んでください。

第2章 北海道の基礎情報

ここは基本的な知識であまり量もないため出題されるされないに関わらず数値的なものも含め基本的には頭に入れておきましょう。ただ、道内の14の出先機関である振興局は昨年出題されていますので覚えなくていいです。

第3章 北海道の観光地

ここからほぼ6割程度の出題があります。最も重要なパートです。

どこが出題されるかは予測が難しいが、過去の出題のながれで出ないと思われるものは予測できます。この章では出題を予測するというよりは出題されない項目を予想しましたので、是非他のエリアを優先して覚えてください。

近年出題されたエリア・項目で今回は出題されないと予測されるところ

昨年のセミナーで第14回で出題されたエリアだと講習で話があった項目と実際第15回で出題されたエリアはほぼ出題されないと予測されますので、覚える時間が充分ないかたは後回しにしてもいいのではないでしょうか?

1、小樽の国指定重要文化財 旧日本郵船(株)小樽支店、水産博物館・ニッカウイスキー(14回)

2、ニセコひらふ地区、岩内町および羊蹄山

3、ジオパーク(三笠ほか5か所)

4、室蘭の日本製鋼所

5、新ひだか町、新冠町、門別町日高町 門別競馬場・サラブレッド銀座・AERU、様似町、えりも町、アポイ岳ジオパーク・風の館

6、旭川の美術館と温泉・観光資源(滝など)

7、利尻と礼文島および稚内のランチウェイ

8、函館の西部地区の観光地と郊外の温泉および資料館・記念館記念碑・遺跡・北海道遺産

9、知床・斜里町

10、札幌の都心部の名所の詳細

11、北海道の記念館・博物館・資料館

12、釧路根室圏の岬・ロード・幣舞橋と釧路湿原展望台のすべて

13、道東の名所及び森・庭園、芽室町のパークゴルフ、大樹町、幕別町、広尾町

14、陸別町の銀河の森天文台

15、中山峠、美笛峠、オロフレ峠、稲穂峠の位置関係

16、支笏湖 カルデラ湖で湖沼遊覧

17、恵庭・苫小牧エリア(14回)

18、洞爺湖・有珠山 世界ジオパーク(14回)

19、富良野エリア(14回)

20、留萌・増毛エリア(14回)国稀、本間酒造

第4章 北海道の歴史

古い時代のものは安倍比羅夫からテキストの黒字のワードだけでも読んでおきましょう。

後程世界遺産でもでてきますが、国指定の史跡2つと千歳市のキウス周堤墓群は今年のトピックスですのでおそらく出題されるでしょう。

ウポポイもまだ新しいトピックスなので16回も再度出題されるかも

開拓次官に就任した黒田清隆のお雇い外国人はクラークから何をした人かもすべて覚えましょう。(昨年はホーレスケプロンのみ出題)

第5章 北海道の祭り

昨年は北海道の伝統的な祭りから出題されましたので、私の予想では今回は雪・氷の祭り花火大会から出題されるような気がします。特に祭りの名称と市町村は組み合わせで必ず覚えましょう。

第6章 北海道の自然

1、代表的な河川の流域面積と長さを覚えましょう。

2、代表的な湖の種類と面積そして水深を覚えましょう

3、道立自然公園もあるが、北海道の国立公園と国定公園くらいは指定順位も含め覚えましょう。

4、世界自然遺産日本で1番目2番目も含め3番目の知床とそしてキウス周堤墓群(ググりましょう)も覚えましょう。

5、水鳥の生息地として重要な湿地に関する国際条約である北海道のラムサール条約湿地13ケ所の名称と場所を覚えましょう。出るような予感がします。

第7章 北海道の交通

交通は昨年はコロナの影響もあり、JR関連はほとんど出題されなかったので悩ましいが、今回は路面電車か地下鉄あたりか北海道縦貫(横断)自動車道で国道が通る峠とその境界の町少なくとも標高上位はすべて覚えたほうがいいでしょう。

なお、ロープウェイ道の駅あと空港民営化関連の問題も昨年出題されたので今年は出ない

まとめ

予測はあくまで予測で、私自体も今年度の講習を受けておりませんのでヒントももらえていないためあくまでも私の個人の出題予測と対策でしかありません。セミナーの講師は講習時にはすでにテスト問題を作成完了していますので、もし可能なら講習をうけて出題傾向を確認するのが一番いいのですが、間に合わなければ私の予測を信じて参考ください。

合格ラインは70点(正解35問/50問)で15問まで間違えることができますが、毎年あと1問で合格できた人がかなりの数いるようです。ですのでこの予測内容でも少しでも参考になれば幸いです。

みなさんのご健闘をお祈りしています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました